2013年9月18日

大國主大神様


魂清浄の祝詞を唱える行をしている時は、出来る限り何も考えない状態、「無心」が望ましいのですが、気がついてみれば色々考えながら口だけは唱えていた等ということもよくある事だと思います。そんな時には考え事に集中していて自分がどこに向かって手を合わせているのか、行をしているのかも分からなくなっているものです。

魂清浄の祝詞を唱えている時間は、まさに大神様が降神されて私たちの体内の迷霊を17霊界に昇天させてくださっている時間とも言えるでしょう。
天霊神霊研究所の御祭神は大國主大神様です。魂清浄の祝詞を唱えている間に、どうしても何か考え事をしてしまう時、あなたのそばに大國主大神様が来てくださっている事を思い出して(気付いて)みるのも良いかもしれません。

中には大神様が来ておられる事が感じられないと仰る方もおられるでしょう。感じられないから否定する or  感じられないけれども肯定する  or  あえて判断はしない等々、行の姿勢、信仰とはやはり人それぞれであり、それで構わないと思います。ただし、大神様の存在を否定しますと行の成果が出難いようですので、その点だけは注意が必要と思います。巷には会員になれば何でもかんでも救えるというような既成宗教もあるようですが、それとは明らかに異なります。

魂清浄の神法という本に次のような文章が記載されております。
「さらにこの信仰は、宇宙人類の最高神たる大國主大神にお仕えする道であり、それによって我々もまた、最高の地位を約束された尊い存在であるという自覚をここになされて下さい。」
天霊神霊研究所奉賛会会員の方々は、いついかなるときでも大國主大神様の存在を忘れる事がないように心がけたいものですね。

2013年9月8日

切幣(きりぬさ)

天霊神霊研究所本部道場では、毎月の御祭りの献撰を行なう時に、大幣も新しいものに作りかえます。その際、前月度に使用された大幣は会員の皆さんの中で欲しい方が分けて頂く事が出来ます。
これを切幣(きりぬさ)と呼んでおりますが、この切幣には様々な使い方があります。オーソドックスな方法としては、これを小さく切ったものを使用して室内を浄める事が出来ます。塩や水を撒く事が出来ない場所の浄めには良いものです。

切幣を部屋の四隅、ドアの所などに左右左の順番で撒いていきますとその部屋を浄める事が出来ます。家の浄めと同じように北東方向から右回りに浄めます。ホテル等は不特定多数の方が泊まりますから霊的にも汚れている場合が多い訳ですが、ホテルの部屋の中を切幣を使って浄めることで短時間で清々しくなってくることを何度も経験しております。浄め終わった後の切幣はそのまま廃棄しても構いません。

ここで余談となりますが、天霊神霊研究所の「浄め」は必ず「右回り」で行なう事になっております。一部の分派では、浄めの対象によっては左回りで浄めるなどと教えておられると聞きましたが、これはもはや魂清浄の神法とは言えません。
天霊神霊研究所の信奉者の方は浄めの方向についてこのようなお間違いがないようにお気をつけ頂きたいと思います。お浄めは正神の大神様との間で約束された手順で行なわないと正しい結果を得る事が出来ません。

尚、切幣の使い方として、お風呂のお湯の中に入れてから湯船につかりますと体が楽になるようです。本日は本部道場の御祭りでしたが、一部の会員の方が色々な使い方を研究して良い効果をあげておられるお話を伺いました。


2013年9月1日

天霊師生誕祭

本日九月一日は甲府の本部道場にて天霊師生誕祭が行われました。多くの会員崇敬者参列の中、このお祭り専用の特別な祈願祝詞(開祖ご存命中に作成・使用された祝詞が残されています)がよまれ、その後、全員で魂清浄を唱えました。毎年この日に思う事ですが、本部道場の雰囲気が特別なものになります。今日は特に迷霊が昇天する感覚が強くありまして、新会員で初めて参拝された方も皮膚感覚がいつもと違うと仰っておられました。

また、本日から御守りである天霊師の名刺が新しくなりました。記載された内容も効果も変わりませんが、開祖天霊師が残された名刺と同じように上質な和紙を用いて、魂清浄のマークには金が貼り付けられており、粗末には扱えず、大切に持っていたくなるようなものでした。

今日は開祖が残された和紙を用いた名刺の現物も拝見しましたが、新しい御守りは良く復元されていると思いました。この名刺(御守り)は紙などで包んで持参しても構いませんが、赤色のものは使うべきではないと開祖がコメントされています。赤は最低の人の色という事でした。透明のカードケースなどに入れると中身が読めるので良いと思います。
この御守りは大切に綺麗に扱う事で末永く使用する事が出来ます。開祖の時代から汚れた場合には取り替えて頂くという事で、一般の神社仏閣の御守りのように一年に一回取り替えるというような性質のものではありません。ご神体の一つとして大切に末永く御持ち頂きたいと思います。